諧謔(かいぎゃく)という言葉があります。知的で時にブラックな、的を射たユーモア、というような意味なのですが、あまり聞き慣れません。
似たような言葉がいくつかあって、例えば、日本語の粋。例えばフランス語のエスプリ。明確に意味を説明しようにも簡単にはできないふわふわとした言葉。
でもきっと、古今東西、ちょっと気の利いた、軽妙なギャグが好まれていたんだろうなあということは想像できます。
人がその土地に住み経済活動を営み、やがて社会が安定した頃に文化が醸成されてくると、遊びゴコロを持つ余裕が生まれるのでしょうか。
否、安定したと見える社会に漫然と蔓延る不安や憂鬱を、時には機知に富んだ笑いに変え、時には芸術に昇華でもしないとやってこれなかったのでしょうか。
何にしたって、僕らはいつでもクスッとしていたいし、憂鬱なことがあればそれをギャグに変えて笑い飛ばす努力を惜しまない。
いつでも力を抜いて意味のある仕事をしていたいし、身近な誰かにとって本質的に価値のある存在でありたい。
そんな心持ちでモノやコトをつくり、世の中に届けることで問題解決に貢献していきたいとおもいます。
固有の価値を言語化しコンセプトをつくる
価値のあるコンテンツでファンコミュニティをつくる
ビジュアルで伝える
言葉で伝える
残したい一瞬を切り取り伝える
これらはデザインフローの項目を切り出したものです。
ご希望と状況に合わせ、最善の関わり方をご相談して決めていきます。
エスプリは、問題解決のお手伝いをするデザインファームです。
良いデザインとは、誰かにとっての問題を率先して解決しているもので、
その結果、美しさを感じさせるもの、と定義しています。
まずは、目指すものは何なのか、本当に解決するべき問題は何なのか、
対話を重ねる中で探しましょう。
その上で、わたしたちが貢献できることをやりながら、
一緒にものを作っていきたいとおもっています。
株式会社エスプリ
2018年3月2日
北澤 晋太郎
info@esprit.am
石川県珠洲市飯田町13−10−1